9月からの高校入学に備えて、4人の生徒さんがバンクーバーで英語学習に励んでいます。リョウくん、リリちゃん、レアちゃん、シリュウくんです。
午後2時までは語学学校、それから日替わりで数学・英語・科学・社会と高校の科目を学びます。
毎日忙しくてたいへんですが、週末にはスタンレーパークでバーベキューを楽しみました。
マークさん(右)を囲んで、英会話も盛り上がり!
誰かが作った虫が木の上でこっちを見ていました。
12月になると、バンクーバーのあちこちでクリスマス用のデコレーションが街を飾ります。住宅街でも、家をイルミネーションで飾るお宅がたくさんあります。
コキットラムの高校に留学中のタイガくんが、近所のお家を写真に撮ってくれました。ピカピカのデコレーションですね!ジングルベルの歌が聞こえてきそう。このお家を見に、たくさんの人が車でやって来るそうです。
バンクーバ―のダウンタウンでは、美術館の中庭に大きなクリスマスツリーが出来ました。後ろはホテルバンクーバーです。忙しく街を歩く人たちをほっとさせています。
バンクーバー市の隣、バーナビーセントラル高校10年生に留学中のシュガーくんがロッキーマウンテン旅行のビデオを紹介してくれました。
10月25日に出発し、3泊4日でカナディアンロッキーへ。片道約900キロメートルのバス旅行で、アルバータ州の観光スポット、バンフまで行ってきました。
バンクーバー近郊の公立学校留学部門の主催で、日本、中国、韓国、ベトナム、ドイツ、ブラジル、メキシコなど世界各国からたくさんの留学生が参加しました。
パンプキン畑を見学したり、トウモロコシ畑の迷路にも挑戦しながら、途中でホテル泊。緑色の湖水で有名なレイクルイーズを訪れ、バンフではロープウェイで山の山頂にも上りました。
シュガーくんは今年5月にバンクーバーに到着。夏の間は市内の語学学校と高校準備コースで英語力を高め、9月からカナダの高校1年生(10年生)になりました。カナダで高校を卒業する予定です。
インスタグラムでシュガーくんの留学の様子を見ることもできます。フォローよろしくお願いしますね!
バンクーバーの高校に留学中のヨシキくんとリクくんが、シアトルへ日帰り旅行に行ってきました。
ツアー会社に申し込んで、十数人ほどでバス旅行。家族連れの方と親しなり、アットホームな雰囲気だったそうです。
出発はバンクーバー、ダウンタウンのホテルを7時に出発。1時間半ほどで国境、それからシアトル市外まで片道計3時間ほどかかりました。
ボーイング社では工場見学もできますが、この日は時間がないので外から見ただけです。
シアトル市内にはスターバックスの1号店があります。
「なんだかコーヒーがカナダとは違う味がしました」とヨシキくん。
メジャーリーグ、シアトル・マリナーズの本拠地、セーフコフィールドです。
スポンサーが変わり2019年から、Tモバイルパークという名前になります。
これからリノベーションが始まり、プレシーズンの試合までには外装が一新します。
かつてはイチロー選手が大活躍した球場で、今シーズンは菊池雄星選手が新契約を結びました。
お腹が減ったので一休み。タコスをオーダーしました。このあとアウトレットモールも観光。
セールでずいぶん安くなっていたそうです。
バンクーバーへ帰ってきたのは夜9時過ぎになりました。「次回はぜひ泊まりがけで行ってみたいなあ」と語っていました。
未成年者が国境を超えて旅行する場合は、保護者の承諾書が必要です。健康保険もきちんとカバーされているか、確認してくださいね。
バーナビーマウンテン高校に行ってきました。留学中の生徒さん(10年生)のコース選択について、カウンセラーの先生と相談するためです。
この学校はリニア制なので、9月に決めた科目を1年かけて履修します。現在ELL(留学生の英語)レベル1を勉強中のヨシキくんは、果たして3年間でEnglish 12をパスすることはできるのでしょうか?
ひょっとしてセメスター制学校に転校した方がいいのでは?2学期制なので1年で2レベル履修できます。留学生にとっては、進級しやすいかもしれません・・・。
カウンセラーの先生のお話によると、3年で卒業単位を取得することは可能とのこと。1年目はしっかり英語の力をつけ、2年目はサマースクールを受講して単位を増やす。3年目はアカデミックな科目に全力で取り組めば、6月卒業ができます。
留学生にとって、ELLは英語の基礎力をつける大切な科目です。1、2年目でしっかり読解・作文力を身に着けましょう。
セメスター制学校への転校も考えていたヨシキくんはどうするのかな?気に入っているバーナビーマウンテン高校で卒業する決心をするのでしょうか。
校舎は明るく、先生も生徒さんもフレンドリーでした。施設が整っていて、学習環境万全です。
10月31日にハロウィーンをひかえ、スーパーマーケットには大きなパンプキンが並んでいます。大きなパンプキンを彫り、中にはロウソクを入れてお家の前に飾るのが習慣です。
この時期、パンプキンパッチ(カボチャ畑)がオープンし、畑にカボチャを買いに行くことができます。小学生は遠足でカボチャ畑に行くこともありますよ。
pumpkin patch カボチャ畑
I curve a pumpkin. カボチャを彫る
Let's go to a pumpkin patch to get big ones. 畑に行って大きいのを取ってこよう
ノースバンクーバー市サザーランド高校での面談会に行ってきました。
1学期の中間成績がそろそろ出るので、生徒さんがどんなふうに勉強しているのか、努力が必要な点がどこなのかを教科担当の先生に伺います。
当日前に、オンラインでまず時間を予約。担当の先生方は、生徒一人につき5分の時間が割り当てられています。
バンクーバーダウンタウンから、小さなフェリーに乗って13分。それからバスに乗り換え20分ほどでサザーランド高校に到着です。
懇談会は体育館で行われました。受付に行くと、ボランティアの生徒さんが先生のテーブルを案内してくれます。
写真中央の白髪、眼鏡をかけた方はシュルツ先生。まひろちゃんの科学の先生で、英語とドイツ語も話します。
シュルツ先生によると、まひろちゃんは最初英語が理解できないようで課題に困っていたけれど、最近はしっかり授業についてきているとのこと。
頑張っていますね!
高校には畑が隣接していて、ガーデンクラブの生徒さんがカボチャやズッキーニ、にんじんなど野菜を栽培しています。
秋は学校で収穫祭を開催し、パイやスープなどを参加者に振舞います。
まひろちゃんもガーデンクラブの一員です。農園の方が野菜の作り方を教えに来てくれるそうです。とっても楽しいと言っていました。
さて、懇談会が終わって外に出てみると、女子フィールドホッケークラブが練習していました。
青くて高い空の下、一生懸命走り回って気持ちよさそう~。
サザーランド高校の留学生は、ブラジル・ドイツ・イタリアからの生徒の割合が高めです。アジア人はどちらかというと少数派。
「最初はそのほうが良いと思ったけど、ちょっと寂しい気がする」とまひろちゃんは言っていました。
2017年度 春短期プログラムを終えて
皆さん、お久しぶりです。CGEC Learning Centreのエミです。お元気にしていますか?日本の生徒さんは新しい出発の4月ですね!日本では今は、桜が満開の時期でしょうか?バンクーバーは桜は咲いていますが、晴れの日や雨の日が交互に続いております。
さて、今年も春短期留学の生徒さんがバンクーバーに遊びに来てくれました!この春短期留学は、午前は語学学校で英語を学び、午後は様々のアクティビティーでバンクーバーを満喫できるプログラムとなっています。
写真:カナダプレイス散策
アクティビティーでは、グラウスマウンテンに行ってアイススケートをしたり、ボルダリング、リンキャニオンハイキング、現地学生とゲーム、スカベンチャーハントなど多くの事をみんなでワイワイ楽しみました。
右の写真はグラウスマウンテンに行ったときの写真です。3月、4月でもバンクーバーの山には雪が積もっています。頂上まではゴンドラで行き、頂上でアイススケーティングをしました。皆でキャーキャー言いながら滑っていましたよ。スケート場でアイススケートをやることはあっても、こんな風に自然の中でスケートができるなんて、カナダならではですね!!皆うまくなったかな??
こちらはリンキャニオンにハイキングに行ったときの様子です。
大きな吊り橋を渡ります。リンキャニオンはノースバンクーバーという自然が多い地域にあり、緑の清らかな空気の中でハイキングを楽しめるのは本当に楽しいです。澄んだ空気の中で運動をすると、本当にぐっすり眠れますよね。皆、バンクーバーの大自然を楽しんでくれたようで良かったです。
こちらは週末にビクトリア観光に行った際に、撮った写真です。アザラシに餌をあげられる場所があり、こんなに近くまでアザラシが来てくれます。こちらも野生のアザラシですよ。動物園ではありません。
ビクトリアはイギリス調の町がとても魅力的なアイランド。
生徒さんはバスとフェリーに乗って行きます。この短期プログラムにはこのような週末アクティビティーが含まれているのも一つの魅力です。
こちらはカヤックをしたときの写真です。
あいにくお天気には恵まれませんでしたが、バンクーバーの海でカヤックなんて滅多にできる経験ではありません。
一生懸命パドルを漕いで前に進んでいましたよ!とても良い運動になったのではないでしょうか?(笑)
最後に日本から来た、スパイダーマンをご紹介!(笑)
皆、笑顔で帰国されて本当に良かったなと思いました。
残念ながら、今年の春は雨模様が多く、晴れの日が少なかったのですが、もし機会があれば今度は夏に遊びに来てくれるといいなぁ~と思っています。これから日本でも頑張って下さい!
もしご興味がありましたら、CGEC Learning Centreまで是非お問い合わせください。
★学校ではとても楽しく英語を学ぶ事が出来た。アクティビティーは全部楽しかった。決められないほど毎日充実していた!文化の違いや、いつも日本の学校で習っている英語と日常会話の違いを学びました。また色んな国の人達と英語を通して話せる「英語」という魅力に再度気づきました。
★楽しかったアクティビティーはスタンレーパーク&ビクトリア。バンクーバーでは、初対面の人でも気楽にしゃべっている事に驚きました。
★スタンレーパークでのサイクリングは景色が綺麗でリフレッシュ出来ました。バレーボールをしたことも楽しかったです。留学を通して学んだ事は、自ら学びに行く積極性、恥ずかしがらずに話せば、皆優しく仲良くしてくれる、色々な人がいて、それぞれの良いところが大切にされているカナダの文化が本当に素敵だと思いました。本当に良い経験になりました。
★なかなか英語が伝わらなくて苦労したが、更に英語の大切さが分かった。
★CGECのスタッフの皆さん、二週間ありがとうござました。I wish I could stay longer!!
★皆でバレーボールをして久々に運動出来た事が楽しかった。リスニングがすごく弱かったですが、短い間で、しっかり耳慣れができたと思う。
★サイクリングが楽しかった!景色を見ながら出来て、美しかった。皆、フレンドリーで優しくて、日本でもすぐ皆と仲良くなりたいです。
★水族館が楽しかった。自分の見たかった動物やショーを見れたから。留学を通して人とのコミュニケーションの取り方を学べた。
★レーザータグが楽しかった。日本にはあまり無いのでとても面白かった。カナダの人々や国の雰囲気についてまた英語の発音などをしっかり学べて良かったです。
★アクティビティーは基本全部楽しかった!!一番印象に残っているのはグラウスマウンテン。クラスメイトやステイ先の方と話す事でコミュニケーション能力が多少上がり、人見知りしなくなったなぁと感じました。ステイ先もとても良くスタッフの方、クラスメイトも優しく期間も短かった為、特に大変だったけどのりこえた!みたいなことはありませんでしたが、幸せな時間をすごさせて頂きました。
★アクティビティー全部楽しかった。沢山の人、英語に触れられた。毎日、英語に触れられたおかげで英語がもっと好きになれました!!
★インドアロッククライミングが体が使えて楽しかった。話してみれば意外と通じる。頑張って話し手見るのが大切だと分かりました。
★インドアロッククライミングが皆と楽しめて良かった。
CGECの個別指導を受けてくれた高校生が、CGEC Learning Centreの先生のIB科目の指導がいかに素晴らしいかを語ってくれています。この生徒さんは一年間、CEGCの個別指導を受け、なんとトロント大学に無事合格されました。トロント大学合格おめでとうございます!
皆さん、お元気にしていますか?
12月も半月が過ぎ、2016年も残りわずかとなりましたね。
今年は皆さんにとってどんな一年でしたか?12月に入り、まさかの雪が降りましたね。本当に毎日凍てつく寒さが続き、バンクーバーでは珍しい12月となりました。
2017年はどんな一年になるでしょうか?
自分で計画、目標を立てて一年を迎えると気合の入り方が違いますよね。勉強プラン、今後の自分の未来の計画、抱負など色々考えて準備しておくと良いかと思います。
さて、CGEC Learning Centreでは、12月24日にGEOSにてクリスマスパーティをやります!良かったら皆さん遊びに来て下さいね★カナダではクリスマスは最大イベント!家族で過ごす人が多いですね。是非、2016年の最後にスタッフ皆に会いに来てください!!
オフィスは12月26日 Boxing Day、1月1日、2日はお休みとなります。
12月31日はお休みになるかもしれません。(笑)
来年もどうぞ宜しくお願い致します!! HAPPY HOLIDAYS!!
皆さん、こんにちは!
もう11月になりあと2か月で2016年も終わってしまいますね。本当に一年はあっという間に感じます。残り2か月思い残す事のないように過ごしましょう!
さて、今日は、こちらの高校に2年間留学されていた生徒さん(N.Fさん)の体験記をご紹介したいと思います。彼女は非常に頑張り屋さんで二年間、コキットラムにあるTerry Fox Secondary Schoolに通っていました。
日本からカナダに来て、高校に通うって本当に勇気のいる事だと思います。そんな彼女の頑張りが体験記を通してすごく伝わってきました。
F.Nさんのカナダ高校留学体験記!!!
私の2年間の留学の最大の目標は、学校の成績を維持しつつTOEFLiBTの点数を上げ、早稲田大学国際教養学部に入学することでした。しかし留学前は、英語を話すことはもちろん聞き取ることもできませんでした。大きな不安を抱えながらスタートさせた留学でしたが、学校生活と私生活の両方で何事にも積極的に取り組み、多くの問題を乗り越えました。
授業中は、頻繁にプレゼンテーションやテストがあり何度も英語の壁にぶつかりました。特にEnglishのクラスではそれらに加え、novelやpoem、discussionに苦労しましたが、自分が納得するまで何度も練習し、諦めないで取り組みました。今振り返れば、このような経験があったからこそ英語が身についたのではないかと思います。またこの取り組みのおかげで、2年間ほぼ全てのクラスで良い成績を維持することができました。
私生活では、文化の違いからホストファミリーや友達との関係に大変苦悩しました。しかし、それを乗り越え良好な関係を築くために試行錯誤を繰り返したことで、柔軟なコミュニケーション能力が身につきました。また、様々な角度から物事を考えることの重要性を学びました。
TOEFLiBTの対策としては、学校の課題とは別に毎日最低2時間、多い時で4時間程度をReadingとListeningの勉強に費やしました。また、土曜補習を履修し、3時間の授業に加え、先生方に追加のプリントをいただいたりして、さらに強化させました。
Grade12の後期には大学受験に向けてチューターの先生方に志望理由書の作成と小論文対策の指導をお願いしました。そして、帰国後に早稲田大学国際教養学部に合格することができました。ここまで来ることができたのは、日本から支えてくださった家族や友達に加え、現地で献身的なサポートをしてくださったCGECの方々、ホストファミリー、そして何時も互いに支え合い、共に成長してきた友達のおかげだと思っています。
留学中はもちろんたくさん苦労しましたが、振り返ると、どれも自分の世界観と価値観を大きく広げられた貴重な経験であったことを実感します。大学入学後も継続して英語力を伸ばすことが今の私の目標です。留学、受験ともに大変なことはたくさんあると思いますが、みなさんも目標に向かって頑張って下さい。
皆さん、こんにちは!
CGEC Learning Centreのエミコと言います。
お会いした方はほとんどいないかと思いますが、時々オフィスにいるので、お越しの際は声をかけて下さいね。
Facebookやブログの更新、どんどんやっていきたいと思っているので、遊びに来ていただけると嬉しいです!
さて、今日は新しくできたUBCの「翻訳・通訳コース」をご紹介したいと思います。
二か国語を話せるっていうだけでも武器!その武器を仕事として生かしてみませんか?
このUBC通訳翻訳コースは夏期集中型で、3週間のプログラムとなっています。
語学学校に通って、あと3週間残っている。。。何しよう。
学んだことを今後に生かすためにプラスアルファで何かを学びたい。
日本に帰国したら翻訳、通訳の仕事に就きたい。
などなど、今後に生かせるスキルを身に着けられる画期的なプログラムになっています。
(正直、私自身が通いたいくらい魅力的★)
ご興味のある方はお気軽にCGEC Learning Centreまでお問合せ下さい。
どんな小さな事でもご相談にのります!
来年は、もうすぐそこ!!来年の留学に向けて計画を立てている方も是非、お問合せ下さい。
3月13日から2週間、奈良育英高校の生徒さんが語学研修プログラムとして、バンクーバーに来ました!
最初の一週間は雨が多かったですが、2週間目から天気に恵まれ、バンクーバーを存分に楽しんでいただけたのではないかと思います。皆さんとても明るく、毎日楽しそうにアクティビティに参加してくれました。週末はビクトリアやウィスラーの日帰り旅行が予定しており、朝が早かったですね。その他に、スタンレーパークやキャピラノ吊り橋等、毎日忙しかったですが、楽しく過ごせたのではないかと思います。あっという間の2週間でしたが、この語学研修を通して何か新しいことを1つでも学んでいただくことができましたら、嬉しいです!また機会があったら、バンクーバーに来てくださいね。
部活や学校の忙しい毎日に追われるかと思いますが、頑張ってください!
バンクーバーから応援しています。
みなさんこんにちは!今日は2月最初の土曜補習でした。
今月から新しい生徒さんが4人増え、更に賑やかになりました。
バンクーバーへ来てまだ間もない生徒へ、こちらでの生活のアドバイスをしている生徒さんの姿も見られ、早速打ち解けている様子でした!
そして来週月曜日(2月9日)はFamily Dayと呼ばれる祝日で、今日から三連休なのですが、学校によっては昨日がお休みだったり、火曜日がお休みだったりするところもあるようで、四連休になるところも多いようです。
写真は授業の一コマです。
明けましておめでとうございます!
本年もどうぞよろしくお願い致します。
雨が多いバンクーバーには珍しく、この一週間ほどは晴天が続き、とても気持ちよく新年を迎えることができました。皆さまはどのようにお正月を迎えられたでしょうか?カナダは日本ほど年末年始を重視する傾向がなく、少し寂しいように感じます。
写真は毎年恒例、元旦にイングリッシュベイで行われるpolar bear swimと呼ばれる寒中水泳大会の様子です。天気が良いとは言え、マイナス1℃や0℃という気温の中、真冬の海で泳ぐなんて聞くだけで寒気がしますがみなさん流石ですね!
毎年この時期になるとクイーンズエリザベスシアタープラザでクリスマスマーケットが開催されます。クリスマスマーケットで有名なドイツのもので、中ではプレッツェルやホットドッグ、ホットワインなどが売られています!ホットワインやアップルサイダーなどをいれてくれるマグカップは毎年デザインが変わるので、毎年行って集めるのもいいかも!?他にもメリーゴーランドがあったり、ステージでライブが開かれていたりと子供から大人まで楽しめるようになっています。12月24日まで開催されているので、まだの方はぜひ!
クリスマスマーケットのウェブサイト
http://vancouverchristmasmarket.com/