· 

Vancouver News September

こんにちは!CGECラーニングセンターです🌎
9月のバンクーバー情報をお届けします!


目次
🍁9月学校開始
🍁National Day for Truth and Reconciliation(オレンジシャツデー)
🍁コースアウトライン
🍁ウェストバンクーバー学区申込の変更点📣


🍁9月学校開始

9月に入ると朝晩の冷え込みが増し、日本よりも早く秋の気配が訪れます。8月の半ばを過ぎる頃からは「Back To School」という言葉をあちこちで耳にするようになり、新学期に向けた準備が始まります。筆記用具やお弁当箱、水筒など学校生活に必要なものをそろえながら、子どもたちも少しずつ夏休み気分から切り替えていきます。そして毎年、9月第一月曜のレイバーデイ(祝日)の翌日から新学期がスタートします。新学期は学校行事やクラブ活動の案内も始まるため、新しい友達をつくるきっかけや、自分の興味を広げる良い機会にもなります。夏の間にリフレッシュした生徒さんたちが、それぞれの目標を胸に新しいスタートを切ります。新しい環境で様々な挑戦をしながら、実りある学期にしてほしいと願っています。


🍁National Day for Truth and Reconciliation(オレンジシャツデー)

カナダでは、9月30日が「National Day for Truth and Reconciliation(真実と和解の日)」として制定されています。通称「オレンジシャツデー」とも呼ばれ、カナダ社会全体にとって大切な日です。

この日は、先住民族の子どもたちが強制的に通わされた 寄宿学校(Residential Schools) の歴史を振り返り、和解の重要性を考える機会となっています。運動の象徴であるオレンジシャツは、ある少女が入学時に大切なオレンジ色のシャツを没収され、着ることを許されなかった体験に由来しています。以来、オレンジ色を身につけることが「共感と連帯のシンボル」 となりました。

 

📚 学校での取り組み

カナダの学校では、この日を中心に以下のような活動が行われます。

  • 生徒や先生がオレンジ色の服を着る
  • 寄宿学校の歴史やその影響について学ぶ授業や映像視聴
  • 和解や多文化共生についてのディスカッション

留学生にとっても、この日はカナダ社会が大切にする文化や価値観を知る大切なきっかけとなります。


🍁コースアウトライン

学校では、新学期の始めに各教科の先生から 「コースアウトライン」 という資料が配られます。これは授業の学習内容や評価方法をまとめたもので、日本のシラバスにあたります。成績の付け方や課題の種類、提出期限などが明記されているため、生徒にとっては学習計画を立てるうえで欠かせない資料です。また授業の流れや先生の期待なども示されていて、主体的に学びを進めるための「学習の地図」とも言えます。大切な資料ですので、最後までしっかり保管しておくことが望まれます。

新入生はこの時期に英語や数学のアセスメントテストを受けたり、オリエンテーションに参加したりして、学校生活の基盤を整えます。また、全学年を通じて履修科目の変更ができる期間でもあります。変更希望の受付は学校によって異なり、例年は8月中から9月初旬にかけて設定されることが多いです。具体的な日程は各学校で確認し、分からない点があれば早めに学校のカウンセラーに相談することが大切です。履修科目については、12年生が優先的に調整されます。


🍁ウェストバンクーバー学区申込の変更点📣

ウェストバンクーバー学区の申込は10月15日に開始されます。

今年からアプリケーションの提出書類が何点か追加されておりますので、追加書類については以下をご参考下さい。

 

1.“International Student Pledge”という書類が追加され、サインが必要になりました。

 

2.ウェストバンクーバー学区のホームステイを利用される場合は

“Applicant Introduction Video”の提出が必須になります。自己紹介やウェストバンクーバーで何を学びたいか等の内容を1,2分程のビデオにまとめて録画し、提出します。

※学区のホームステイを利用されない場合はオプショナルです。

 

また提出書類で気を付けていただきたいのが”International Legal Agreement”の書類になります。こちらは日付が2025年7月11日付の最新のものでなければ、申込後にアプリケーションが返却される可能性があるとのことですので、お気をつけ下さい。

 

ウェストバンクーバー学区は申込開始から枠が早く埋まりやすい人気の学区です。申込を検討されているお客様がいらっしゃる場合は急いでお問合せとご準備をお願いいたします。